
20191030_映像編集やってます
Premiere(読めない)とFilmora(読める)を使って映像編集をしています。 なんで両方使っているかといえば、まだそんなに編集詳しくないから。というか、やっぱり細かい設定だったり、映像自体を編集するのはPremiereが色々できるし、まぁ、わからないことはどうせ検索しながらするので頑張れるのだけど、...
Premiere(読めない)とFilmora(読める)を使って映像編集をしています。 なんで両方使っているかといえば、まだそんなに編集詳しくないから。というか、やっぱり細かい設定だったり、映像自体を編集するのはPremiereが色々できるし、まぁ、わからないことはどうせ検索しながらするので頑張れるのだけど、...
今朝貿易会社から電話があって、九州に陸揚げした荷物が通関できないかもしれず、心の準備 返送するか破棄するかという判断を午後までにお願いしますって言われたんだけど、えー、それどうすんの?まずいじゃん。でも、これまで2回も輸入してるけどどういうこと?って担当者の人にも言っては見たものの、その会社が通関しないって...
今週の木金に予定されている研修の予習をお起き削ぎで始めてる。というか、今日一日で終わらせておかないと間に合わない(汗) 何でそうなっちゃうかって、仕事が立て込んでるから~。まぁ、いつものことか。今週はサイトを一つ形にしなければいけないのと、ついでに撮影もしなくちゃいけない。あとは、なんか会社絡みの書類作成と...
これは決意表明。誰に向けてというわけではないけど、これを宣言しないとやらないから。宣言してもできるかわからないけど、宣言しないと絶対できない自信がある(ダメ) そう、この前受託したサイト制作に利用したベースのテーマがなかなか良くて、しばらくはこれを基にして色々とサイトを作ろうって決めたのだけど、せっかくだか...
何とか無事今回の仕事が終わり、ツヅキさんと次の仕事の前打ち合わせ。 受講者はだいぶ違ってるんだけど、詰めて考えれば課題は結局同じで、その仕事は誰のためにする仕事?あるいは、その仕事は誰のもの?ってことを伝えるのかなってところに落ち着いた。そんなの自分に決まってんじゃんね(笑) そもそもどういう仕事をしたいか...
今回の研修はオブザーバーとして役員の面々が全員参加しているという、会社としても様々な思いが詰まっている研修で、そんな人達の前で僕なんかがこんなこと話していて大丈夫なのかと思わないでもなかったのだけど、それにも増して、初日終了後に役員の方々と懇親会が設定されており、会長や社長から直接相談を受けるというなんとも...
Jeffさんの食事イベントが築地のキッチンスタジオで開かれることになって、せっかくだから参加するだけじゃなくて映像も撮れたらいいなと思ったので、機材を抱えて行ってきた。 参加人数は20人強。スタジオの広さでは調度定員くらいかな。少し余裕を持って現地に着いて、ビデオとジンバルのセッティング。ジンバルはこの前使...
受験が終わってからも中々夜ふかしの癖が抜けず、というより、宿題があるからという免罪符を振りかざして、遅くまで起きてたムスメ。僕は睡眠時間が少ないことのほうが勉強をしないことより問題だと思っていたので、カミさんに干渉しすぎるなと言われてもそこだけは常にうるさく叱ってきた。まぁ、全く言うことは聞かないんだけど。...
研修直前だけど頭の整理。 正解はないけと、今の時点で僕は、イントレプレナーに必要な3つのマインド(スキルじゃない)を リーダーマインド チームへの肯定的な影響力・存在感の発揮(そこにいるだけでメンバーに影響を与える) マネージャーマインド 求められる成果に対するスケジュール、適切なリソースを管理し、状況に合...
バリに行ってやりたかったことの一つにタイムラプスがあるのだけど、撮影した写真の現像処理で何を見てもAdobeのLightroomが最強だって書いてあるので、今更ながらその勉強をしてる。 とりあえずいつも通り、何ができるのかと、どうやったらできるのかを検索して、こんなページを。しかし、本買わなくて良くなっちゃ...
この前、人からの紹介で依頼された仕事の相手方、僕より15歳くらい年上だから、そろそろお爺さんな感じのおじさんの話。 最初はまぁ、そんなにおかしな人じゃないと思ってた。会って話をして、電話で続きの話もして、さぁ、契約って段階で急にゴネ始めたんだよね。長い間仕事をしてきたが、こんな契約は交わしたことがないとか、...
朝出かけなければならない時間なのに、直前から捕まってたお客さんの処理が終わらず、打ち合わせ時間に間に合わない…となったので、チャットツールで連絡をとって、急遽オンラインミーティングに変更してもらう。 zoomとwhereby。途中からzoomが重くなったのでwherebyに切り替えたので、ちょっ...
何の本で読んだんだろう…もう随分前のことなので、出典は忘れてしまった。 ちょっとしたきっかけがあったので、思い出しついでに書いておこうと思う。思い出したというより、あれ…そう、あれなんだったっけ?って思って、これまでのデータを保存してあるHDDを掘り起こして漸く見つけたんだけど(苦笑...
撮影出来ますって言い始めたのが去年の秋くらいからか。動画の編集も少しは出来るようになって、人物や商品の写真撮影や、コンサートや講演会の映像撮影とか、映像制作ってほどじゃないけど、ちょっとやってよって仕事の話が増えてきた。あと、それをネットで公開したいとか。 仕事が来るようになったのは、ちゃんとできますって宣...
処理がとても面倒な手仕舞い案件。ともするとズルズルと、気がついたらもう月末に!って状況。これ、先延ばししたって全く良いことが無いのは分かってる。むしろ、より複雑で面倒になっていくだけのように見える(ダメ) 吐き出しちゃうと、まず、何故嫌かってことだけど、後ろ向きの作業だからだな。あと、感情的には若干遠慮しな...
分からなくてもいいからとにかくやるについて。 新しいことをしようと決めると必ず目の前に現れるのが確実性のハードル、または壁だ。これ、気持ちは分かるんだけど、どんなに入念な準備をしても、事業成功の確実性は一定の範囲を越えることはない。なぜなら、その確率は、それを測ろうとしているその時点でしか有効ではないから。...
4日間それぞれネタ出し(変化に対応するということ、スタートアップ時のコミュニケーション課題、アントレプレナーとイントレプレナーの差異、他社との合弁事業で大事なこと)も済んで、今日は最後のテーマ。 ビジネスにおける正義または善について 昨日少し書いたけど、そもそも正義は一つではない。子供の頃見て衝撃的だったガ...
よし、ちゃんと折り返したぞ。 今日は4つ目のテーマ。 他社との合弁事業で大事なこと 自社だけで取り組む新規事業と違って他社と一緒に組む場合のメリットと課題について考えたいと思う。 メリットはどうしたって、自社にない強みを合わせて事業を作れるってことだと思う。資本の大小もあると思うけど、一番はリソースかな。自...
昨日は少し頑張りすぎたけど、だんだん楽しくなってきた。 3つ目のテーマは… アントレプレナーとイントレプレナーの差異について んー、僕にできる話は、アントレプレナーなんて格好良さげなものではなく、どちらかというと自腹でやるか働いている会社のお金で事業を起こすかって観点の方が近いかな。 昨日の続き...
昨日に続いて2つ目のテーマ。 スタートアップ時のコミュニケーション課題 今回は会社の新規事業に限ってだけど。 まず、予想しておくべきなのは上司のそっけない反応(笑)これは確実に起こりうる近未来。あと、同僚の他人事のような助言(?)とかも。 最後にいた会社の大阪営業所を作るって時、マネージャ職の誰も手を挙げず...